作って1年以上、1件の売り上げも発生しない5ページの商標ミニサイト。
そんな放置状態のミニサイトを、ファンブロ式の特化ブログに作り直してみたら・・・
3か月の間に6件の売り上げ発生!
おうちで稼ぎたくて必死に記事を書いても報酬ゼロだったのに・・・。
ファンブロ式でターゲットを絞って、集客記事を加えたら嘘のように売り上げが発生するサイトに!
ペラサイトや商標サイトばかり作っていた私。ペラサイトでは上位表示が難しくなり、ほぼ収益ゼロまで落ち込みました。
方向転換しないといけない!
とわかってはいました。
でも、具体的に何をどうすればいいのかわからない。
今までペラサイトばかりだったから、私にはブログやサイトを作るときにこの3つが抜け落ちていたんです。
でも、ファンブロに出会って、スコーンと頭で理解できたというか、考え方が変わりました。
ファンブロを読む前の私と、読んで実践して変わった部分をお伝えしたいと思います。
↓ ファンブロで学べることを確認する ↓
ファンブロに出会う前の私は、かなり低迷していました。
ファンブロに出会う前は、1~3ページほどのペラサイト、5~10ページほどの商標ミニサイトばかり作っていた私。
ただ、ペラサイトや商標ミニサイトは、更新しないから順位がどんどん落ちていく。
しかも、後から作ったドメインパワーのあるサイトにすぐ抜かれてしまう。
稼いでも短期間だから、量産をずっと続けなきゃいけない。
「商標+口コミ」のペラサイトで、作成してすぐにGoogle検索結果上位にいくには、中古ドメインが必要だったり。
検索上位にいる間だけパッと稼いで、どんどん次のサイトを作るの繰り返し。
それに嫌気がさして、3年間アフィリエイトの世界から離脱したこともありました。
ただ、パートで働きに出たとしても、時給1000円以下の田舎暮らし。
3年ほどアフィリエイトの世界から離れていましたが、パート以上に稼げる可能性のあるネットの世界に出戻り。
しかし。
私が出戻った現代は、マイベストなど強大なドメインパワーを持つサイトが上位を占める世界でした。
個人が戦える土俵ではないよね。
というのも、私は美容系・・・化粧品などを口コミするタイプのアフィリエイターなんですよ。
単価は安いし、薬機法は絡んでくるし、上位サイトは大手企業ばかり!
だから、ブログ業界に出戻ってしばらくは、とりあえず思いついたキーワードや商品でただブログを作ってみるけど、
結果につながらない!
つながらないのは報酬画面を見ればわかる。
このままじゃいけないと理解もしている。
でも、どうしていいかわからない。
教材とかツールとか買ってみた。
少し実践してみるんだけど、何かがしっくりこない。
もうただのノウハウコレクターだよ・・・。
そんなころ、誰かのメルマガで紹介されていたのがファンブロだったんです!
ファンブロのページ、そのなかのこの下の部分を読んでハッとしました。
ファンブロ公式サイトより
黄色もハッとしましたが、とくに私に刺さったのは赤線の部分!
/
私、放置できる資産となるブログが欲しかった
\
そもそも、私めんどくさがり屋なんですよ。
1ページで完成するペラサイトは、テンプレ化してしまうと短時間で作成可能。
リサーチとか分析も苦手だから、なるべくやらなくていい手法を選んでいたんですよね。
でも、すぐに後からパワーのあるサイトに抜かれて、作ったサイトとドメインが無駄になる。
めんどくさがり屋こそ、記事を積み上げてブログを育てるべき!
少し放置しても稼いでくれるブログに育ったら、あとがちょっと楽!
↓ ファンブロで学べることを確認する ↓
特化ブログを作れば資産になることはわかったけど、100記事、200記事、300記事と書き続けるはムリ。
100記事以内で、放置しても稼げる資産ブログはどうやって作るべきか?
その答えもファンブロでわかりました。
ファンブロではターゲット特化のブログを作ります!
特化ブログというと「育毛剤」や「ノンシリコンシャンプー」など、ひとつのジャンルを極めるようなブログが一般的なイメージですが・・・
以前の私は狙ったキーワードでGoogleの上位をとることばかり考えていたので、特化ブログと言われても「キーワード」を真っ先に考えてしまうんですね。
ファンブロを買って最初はこの考えから抜け出せなくて、キーワード中心にブログを設計しようとすると過去に作っていたようなサイトに。
あれ、なんか違うな?
ファンブロで言ってる特化ブログとなんか違う?
でも、せっかく買ったから、もう1回読んでみよう。
ザーッと通してもう1回読んでみるけど、そもそも特化にするためのターゲットを決定しないことには進まない。
このターゲットやブログのコンセプト設定でつまずいた私に、特化ブログを作るときの重要な考え方を気づかせてくれたのが、ファンブロの期間限定特典のひとつ「抜け道ガイドマップ」!
ここに、ファンブロ販売者のあか子さんが、コンセプト・ターゲットを決める方法を解説されている動画があるんですね。
私これを1回見ただけじゃ自分の中に落とし込めなかった。
でも、3回目を見終わったとき急に気づいたんです。
/
ターゲットって人間だ!
\
今までずっとキーワード重視の考え方だったので、ターゲットとなる人を先に決めて、そこからキーワードを派生させていく。
ファンブロのページでも「どんな人に?」をターゲットにすると書かれているんですが、頭でわかっていたつもりでも、自分の中に落とし込めたのはこの動画のおかげでした。
あか子さんが大きい市場からどんどんターゲットを絞って、最終的にターゲットを決定するまでの流れを見ることができます。
特化ブログを作るときの重要な考え方をやっと身につけた瞬間でしたね~。
メインコンテンツからレビュー記事へ!ブログ内を回遊
ファンブロでは集客記事からメインコンテンツ、メインコンテンツから収益の柱となるレビューページやキラーページに誘導していきます。
だから、メインコンテンツはすごく大事な記事なんだけど、
そもそも、メインコンテンツってどんなもの?
集客記事のまとめみたいなものでいいの?
でも、まとめページなら、極端な話カテゴリページでもOKなわけで。
このメインコンテンツについて理解度が深まったのが、追加配布された「必殺!橋渡し職人」です。
この「必殺!橋渡し職人」も、ファンブロ公式の期間限定特別特典に入っています。
メインコンテンツの作り方や考え方がスーっと入ってくるので、この方法を自分の中に落とし込んで、
集客記事 → メインコンテンツ → 収益記事へ、
自然に誘導できる流れを作れました!
ターゲットを絞っているからこそ、どの記事もつなぎやすい!
ファンブロで作ったブログはたくさんの記事を読んでもらえる設計方法なので、訪問者の滞在時間も伸びています♪
↓ ファンブロで学べることを確認する ↓
ターゲット特化のブログは自然に資産となっていく
ターゲット、その悩みを持つ人、ペルソナとも言うかな?
相手をしっかりと設定してブログのコンセプトを決めるので、自然とターゲットの役に立つ資産ブログができあがります!
どの時代も共通する悩みは・・・お金・恋愛・結婚・美容の悩みなどかな。
私は資産となるブログが欲しかったので、そういう不変的な悩みのなかからターゲットを絞りました。
もちろん、自分が得意とする美容系から選びました♪
でも、ある程度記事を書いたら放置でもOKというわけではありません。
ただ、その作業に1日を費やすのではなく、週に数時間でもOK!
過去記事をリライトするタイミングは?
どの記事を優先してリライトするか?
どの部分をリライトすればいいか?
などはすべて、ファンブロ本編の第5章「飛躍する」で解説してくれていたから、深く考えずに機械的に作業できました!
新しい記事はアップできていなくても、リライトすることでブログ自体はちゃんと手を入れているわけです。
それだけで、検索順位の変動を受けにくいブログができるということ。
長く稼ぎ続けてくれる資産ブログの作り方は、ただファンブロの通りにブログを作るだけなんです♪
私がファンブロを読んで実践している途中に、デメリットだと感じた部分が2つあります。
初報酬が発生するまでに時間がかかります。
これはファンブロ式の特化ブログに限ったことではないですが、訪問者が増えるまでどんなに早くても3か月はかかります。
記事を書いてすぐに報酬が発生する可能性は、ほぼゼロと思ってください。
時間がかかると理解しておかないと、ブログの更新が続かずに挫折してしまいますよ。
そして、レビュー記事の書き方というか、収益記事の具体的な書き方の例がありません。
ファンブロにはあか子さんが作った特化ブログのデモサイトがあるのですが、そのデモサイトにもレビュー記事はないんですよね。
レビュー記事というのは収益に直結する記事なので、そこの部分の解説や例がもっと欲しかったなと思いました。
私が実際に使っている商品のレビュー記事を作りました。さらに、その記事のターゲット、見出し作成などの解説もまとめています。「レビュー記事の書き方がわからない」と悩んでいる人は、この構成を使ってサクサクレビュー記事を仕上げてくださいね。
さらに、私が実際に読んで、特化ブログに役立つと思ったレポートを厳選して3本。
特典としてしてお渡しします♪
このレポートは他のセミナーで配布されたもの。
そのとき、もらった人だけに再配布する権利が与えられています。
今後も手に入る機会は少ないので、このチャンスに絶対ゲットしてくださいね。
ファンブロがターゲット特化のブログ設計に対し、こちらのレポートはジャンルに特化したブログの設計方法を詳しく解説してくれています。
作成者のモグランさんは、1万PVのブログで100万円を達成したことも!
このレポートを読めば、ジャンル特化のブログ設計から記事構成までわかります。
ちょっと変わった面白いレポート、ブログをやっている人はぜひ一度やってみてほしい「オンライン診断ゲーム」付き!
還暦を過ぎている作成者のリリィさんは本職がありながらも、コンサルとして稼げない人を稼げる人に変身させています。
このレポートで、アクセスと報酬UPの診断ゲーム&自分の適性に合ったライティングノウハウを知ってください。
Googleのアップデートで撃沈したmimiさんは、Googleだけに頼らない集客方法を考えました。
新しく自分の好きなことの特化ブログを作り、インスタと連携させたんですね!
このレポートを読めば、インスタからブログへの誘導の仕方、プロフィールの書き方などが学べます!
こちらのレポートは私からの再配布なので、お手数ですがレポート作成者さんへレポートの請求をお願いします。
「このままサイトを量産していくのはしんどい」
「たまに売り上げが発生しても続かない」
こんな思いでイライラしていた私が出会ったファンブロ!
ずっと稼ぎ続けてくれる資産となるブログの作り方を、1から10以上まで教えてくれました♪
しかも、ブログ初心者でも迷わないように、ドメイン取得やレンタルサーバーの契約、ワードプレスのインストールや設定方法まで補足テキストが揃っています。
でも、ペラサイトや商標ミニサイトを作った経験があったので、すぐにファンブロ式に作り替えることができたわけで。
結果、ずっと売り上げなかったサイトから6件も発生!
少しでも経験がある人がファンブロの特化ブログ設計方法を自分のものにできたら、どんどん売り上げ出せるよね。
ファンブロを知らなかったら、1年後も同じ状態でイライラしてたかも?
↓ ファンブロはこちらをクリック ↓